top of page
店舗づくりの流れ
施工事例
集客支援
WEB・広告・印刷
看板デザイン・工事
会社概要
会社概要
インフォメーション
よくある質問
PRIVACY & POLICY
お問合わせ
看板の種類
看板(サイン)はたくさんの種類があります。主流のものをご紹介いたします。
プレートサイン
アルミ複合板(アルポリ)にカッティングシートや、
グラフィックシートを貼ったものが一般的です。
他にアクリル、ステンレス、トタンなどの
プレート(板)をベースに
シートを貼ったり、印刷をしたものがあります。
小型から大型と多用途に用いられます。
比較的リーズナブルで一番多用されている看板です。
また、モールディングなどで額をつけたり装飾すると
雰囲気が出てファサードサインにもよくご利用いただいております。
スタンドサイン
A型タイプ、内照式電飾タイプなど様々な商品があります。
ご予算・使用目的などによって使い分けられます。
メーカー製のほか、自社工場でも製作していますので、
オリジナリティにあふれた看板の製作も可能です。
切文字・チャンネルサイン
ステンレス・真鍮・鉄・アクリル・木・カルプなど様々な材質があり、
ネオンやLEDと併用されることも多いです。
比較的高価ですが、スタイリッシュでブランディングには最適な看板です。
LED・ネオンサイン
文字だけを光らせたり、ラインなどを光らせる時などに活躍します。
高価ですが、スタイリッシュでブランディングには最適な看板です。
店内レジ付近やカウンター上部などにも利用されることも多いです。
満足度も高くおすすめの看板となっております。
銘板・銘木サイン
銘板サインはステンレス・真鍮製のものが主流で、
切文字、エッチング、クローム処理など高級感のある看板となっております。
会社名やビルなどの建物名に用いられることが多いです。
銘木サインは耳付きの板に彫刻やレーザー加工などで
立体的な仕上がりたなっております。
フラッグ・のれん・のぼり旗
主流はテント生地、帆布
フラッグ、のれん、のぼり旗など幅広い使用が可能です。
看板の中でも、布製ならではの柔らかさがあり、
また違った雰囲気を演出できます。
のぼり旗に関しては、主流は
ポンジ
費用も安く、複数枚設置すると
高い視認性、アピール力もありおすすめです。
懸垂幕・バナー・タペストリー
主流はターポリン
インクジェットプリントで写真なども使用可能ですが、
耐久性が乏しく短期の広告に向いています。
懸垂幕、バナー、タペストリー、建築用シートなど幅広い使用が可能です。
他にテント生地、帆布などがあり、価格はターポリンに比べ高いですが
強度や耐久性、趣きがあります。
テント
お店の入り口の屋根や庇、意匠的に窓に取り付けたり
看板としてだけではなく実用性もあります。
昨今では施工できる業者が減っておりますが、
A&Cでは熟練の製作業者と施工スタッフにてご対応しております。
掲示板・ポスター
画像の掲示板はオーダー制作によるもので、
15以上腐らないと言われている、カリフォルニアレッドウッドを
使用して制作しています。
他にもメーカー品の施工も承っております。
ポスターは安価に製作でき、
季節ごとや、イベントごとに差し替えて利用できる便利なツールです。
カッティング・グラフィックシート
様々な看板に使用される糊付きのシートです。
ガラスや平坦な壁などに直接貼ることができる一番安価な看板になります。
単色のシートで、カッティングマシンで文字などにカットして
使用するカッティングシート
メタリック・ミラー・反射など特殊なものもあります。
印刷、UVカットラミネート加工をして使用する
グラフィックシート
写真やグラデーションなども表現可能です。
A&Cでは品質重視のため中長期耐候品を使用しています。
ファサードサイン
ファサード(建物の正面)に取付ける看板です。
お店の顔となる看板なので、非常に重要な役割を持っています。
内照式、外照式と、夜間での視認性を高めるため、
電飾看板であることが多いです。
プレートサイン、チャンネルサイン、LED・ネオンサイン、テントなど
多種多様な看板が用いられます。
壁面サイン
お店の外壁やシャッターなどに
カッティングシートやグラフィックシート、プレートサイン、
切文字サインを使用して壁を看板として利用したものになります。
広告面積が広く統一感が生まれ、集客力抜群です。
ウィンドウサイン
窓ガラスを利用した看板になります。
価格も製作ベースが必要なくリーズナブルです。
統一感も生まれ目隠し効果もあり、
店内窓付近に照明を設置すれば電飾看板的なご利用も可能です。
入り口には店名を入れることが多いです。
屋上塔屋サイン
建物屋上に設置された大型の看板になります。
高所に設置しますので、遠くからの視認性が高いです。
設置には構造計算が必要になり、高額になる傾向が高いですが、
ブランディングにも寄与しアピール力抜群です!
袖看板・突き出しサイン
建物や柱から突き出すように取付けた看板になります。
通行する車や、人からの視認性が高く、
ロードサイドのお店など、見つけてもらうのに有効的な看板です。
内照式、外照式と、夜間での視認性を高めるため、
電飾看板であることが多いです。